2014年8月11日月曜日

緑の目と、娼婦の恋 about Ojos verdes

これもコプラです。「緑の目 Ojos verdes」

Ojos verdes

Apoyá en el quicio de la mancebía,
miraba encenderce la noche de Mayo.
Pasaban los hombres
y yo sonreía,
hasta que en mi puerta paraste el caballo.

Serrana me das candela
y yo te dije gaché.

Ay ven
y tómame mis labios
y yo fuego te daré.

Dejaste el caballo
y lumbre te dí
y fueron dos verdes luceros de Mayo tus ojos pa' mí.



**
Ojos verdes,
verdes como,
la albahaca.
Verdes como el trigo verde
y el verde, verde limón

. Ojos verdes, verdes
con brillo de faca
que se han clavaito en mi corazón

. Pa mí ya no hay soles,
lucero, ni luna,
No hay más que unos ojos que mi vida son.

Ojos verdes, verdes como
la albahaca.
Verdes como el trigo verde
y el verde, verde limón.






Vimos desde el cuarto despertar el día,
y sonar el alba en la torre la vela.
Dejaste mi brazo cuando amanecía
y en mi boca un gusto a menta y canela.

Serrana para un vestido yo te quiero regalar.
Yo te dije está cumplio,
no me tienes que dar ná.

Subiste al caballo
te fuiste de mí,
y nunca otra noche
mas bella de Mayo han vuelto a vivir.



( ** repeat )




緑の目


売春宿の窓から
私は5月の夜の灯りを眺めていた
男達が現れ
そして私は微笑んでいた
けれど、それも彼が馬に乗って扉のところに来るまでだった

「セラナ、私にタバコの火をくれ」
そして私は言った

ああ 来て
私の唇から炎を取って
あなたに炎をあげる

あなたは馬を放して
私はあなたに炎をあげた
そしてあなたの眼は私にはもえさかるような2つの緑のあかりとなった

緑の眼、それは
バジルのような緑
ムギのような緑
ライムのような緑

緑 緑の眼
ナイフのような輝き
私の胸にささっている
わたしにはもう太陽も
ほしあかりも、月もなく
一対の眼よりほか私の人生には何もない

緑の眼、それは
バジルのような緑
ムギのような緑
ライムのような緑


そうして、寝室で夜明けを迎えた
"ロウソクの塔"の夜明けの鐘の音
朝になってあなたは私の腕から離れた
そして唇にはミントの匂いが残った

「セラナ、ドレスを買ってあげよう」
「何もくれなくていい。
とてもよかったから」

馬に乗って、あなたは去った。
そして、こんな美しい5月の夜は2度と来なかった





・セラナはその地方の女性の一般名詞。労働をするたくましい感じのイメージがある。




娼婦の恋がモチーフになってます。
前掲の「No Te Mires En El Rio」 もそうなんですが、ストーリー性が強いです。

最初のシーン、男が馬に乗ったまま、娼婦にタバコの火をつけてもらうところは、
日本で言うと、遊郭の飾り窓で花魁に 語りかける感じなのかなあ、と。
そういう風習があったのかなあ?

 この曲も興味深く、また美しいです。



( 譜面は、チャーノス・ドミンゴス氏の演奏を参考にして池田が書き起こしたものです…)


2014年8月10日日曜日

コプラというもの About Coplas

今回、8月15日にするパフォーマンスで、新しくやろうとしてるのは大きく2種類あって、1つはコプラの演奏、もう1つはロルカの詩の朗読のわけなのですが、さて、コプラとは何なのか?

コブラじゃないですよ、コプラ。蛇じゃないです。

ネットで調べても、ぼんやりと民謡とか民俗歌謡のようなものらしい、としかよく分からない。
書籍では、そもそも何を調べたらいいのかよくわからない。

ともあれ、カルメンさんが、「これやってみようよ」と持ってきた曲をやってみることにしたわけです。



 No Te Mires En El Rio


En Sevilla hay una casa,
y en la casa una ventana
y en la ventana una niña
que las rosas envidiaban.

Por la noche, con la luna,
en el río se miraba,
¡Ay corasón,
que bonita es mi novia!
¡Ay corasón,
asomá a la ventana!


¡Ay! ¡Ay! ¡Ay!
no te mires en el río
¡Ay! ¡Ay! ¡Ay!
que me hases padesé,
porque tengo, niña, selos d'él.
Quiéreme tú.
¡Ay! quiéreme tú bien mío.
Quiéreme tú,
niña de mi corazón.
Matarile, rile, rilerón.


De la Feria de sevilla
él le trajo una alianza,
gargantillas de corales
y unos sarsillos de plata.
Y paresía una reina
asomada a la ventana
¡Ay corasón,
le desía su novio!
¡Ay corasón,
al mirarla tan guapa!


¡Ay! ¡Ay! ¡Ay!
no te mires en el río
¡Ay! ¡Ay! ¡Ay!
que me hases padesé,
porque tengo, niña, selos d'él.
Quiéreme tú.
¡Ay! quiéreme tú bien mío.
Quiéreme tú,
niña de mi corazón.
Matarile, rile, rilerón.


Una noche de verano
cuando la luna asomaba,
vino a buscarla su novio
y no estaba en la ventana.
Que la vió muerta en el río
y que el agua la llevaba
¡Ay corasón,
paresía una rosa!
¡Ay corasón,
una rosa muy blanca!

¡Ay! ¡Ay! ¡Ay!
cómo se la lleva el río
¡Ay! ¡Ay! ¡Ay!
lástima de mi queré,
con rasón tenía selos d'él.
¡Ay, que doló,
que dolor del amor mío
¡Ay, que doló,
mare de mi corasón!
Matarile, rile, rilerón.



「 川面にあなたを映してみてはいけない 」


セビリアに 一軒の家があった
そして家の中には窓が
窓の中には娘が
バラの花もうらやむような娘がいた

月のある夜に
少女は川面に自分を映してみた
ああ 私の心臓よ
わたしのかわいい娘
ああ 私の心臓よ
窓から外をながめて


アイ! アイ! アイ!
川面にあなたを映してみてはいけない
アイ! アイ! アイ!
私は苦しい
なぜなら、娘よ、川に嫉妬してしまうから
愛してくれ
ああ 愛してくれ わたしのいとしいひと
愛してくれ
わたしの心臓よ
マタリーレ、リーレ、リーレロン


セビリアの縁日で
彼は彼女に美しい指輪を買ってきた
それと珊瑚の首輪と、銀のイヤリングも
それで窓辺にいる彼女は
皇女みたいにみえた
ああ わたしの心臓よ 彼は言った
ああ わたしの心臓よ かわいい彼女を眺めるために



アイ! アイ! アイ!
川面にあなたを映してみてはいけない
アイ! アイ! アイ!
私は苦しい
なぜなら、娘よ、川に嫉妬してしまうから
愛してくれ
ああ 愛してくれ わたしのいとしいひと
愛してくれ
わたしの心臓よ
マタリーレ、リーレ、リーレロン


夏のある夜
満月の昇るころ、
彼が、彼女を見にやってくると
彼女は窓の中にはいなかった
彼は彼女が川面に死んで浮かんでいるのを見つけた
流れが彼女を運び去ってゆくのを。
ああ わたしの心臓!
彼女はバラの花のように見えた
ああ わたしの心臓!
真っ白なバラの花!

アイ! アイ! アイ!
川が彼女を運んでゆく
アイ! アイ! アイ!
可哀相に いとしいひと
私が川にに嫉妬したばかりに 
ああ 何て苦しいのか!
何てくるしいのか、いとしいひと
ああ 何て苦しいのか!
ああ何て!
マタリーレ、リーレ、リーレロン

















-------------------------------------------------

何となくオフィーリアを連想させるような、美しい詩だと思います。
娘が理不尽に死んでいるのが美しいです。
メロディーもよいです。

カルメンさんに、「この娘は何歳ぐらいと思うか」、と聞いてみたら、「20~30歳ぐらいじゃないか」、という返事でした。…あれ、もうちっと若いかと思ってたのですが。

2014年8月9日土曜日

久しぶりにパフォーマンスします。






久しぶりのカルメンさんとのパフォーマンスです。
独特のロルカ・スペインワールドをお楽しみあれ!


"Carmen Alvarez
canta y baila Flamenco
En el mundo de Lorca
Acompañada del Piano de Ikeda Ippei"

ガルシア・ロルカのフラメンコ世界へ ~ 歌・ダンス・ピアノ・語りをまじえたパフォーマンス!

歌・踊り・朗読 カルメン・アルバレス
ピアノ・朗読  池田一平


*special guest artist
William Prunkl (cello)
藤澤ばやん (perc.)
羅 威彪 (イラスト)


2014年8月15日(金) 21時より。 (お店は18時より営業してます)


会場:セサモ
京都市中京区河原町三条上ル一筋目東入ル北側
エビス会館B1
075-251-0858
http://sesamo.okoshi-yasu.net/

美味しいお酒・お料理とともにぜひお楽しみください。

Charge 2000 円 (飲食代別)
open from 18.00
start performance at 21.00